発信番号 厚建発・令3第11号
発信日 令和3年7月1日
発信元(一社)厚木市建設業協会
会長 関野 耕正
技術安全委員会
委員長 鶴窪 由行
発信先 会員各位
件名 第22回地域巡回パトロールの実施について(お願い)
本文
日頃より当協会の事業活動に対してご理解・ご協力を頂き誠にありがとうございます。この度、快適な街づくり提案活動『地域巡回パトロール』を実施したいと存じます。各地区の技術安全委員の方々に中心となっていただき、会員の皆様で所定の地区内のパトロールの実施をお願い致します。
記
1 本事業は『協会活動への参加促進と社会貢献企業の認定に関する規程』第2条(1)別表に定める事業です。
2 実施個所
厚木市の管理する道路・河川・水路等の損傷箇所・危険個所
※通学路の交通安全の視点からも危険箇所等の点検をお願いします。
※市内にある国・県管理施設を提案される場合は、チェック票にその旨明記してください。
3 提出締切
令和3年7月31日(火)
4 提出先 依頼メールをご確認ください
5 提出内容
◎パトロールチェック表(通し番号を振るため、エクセル形式でご提出願います)
R03 地域巡回パトロール チェック票.xlsx
(※1)写真のデータ容量を300KB以下にするなど容量削減にご協力願います。
(※2)データ容量が大きくメール送信できない場合のみCD-R等でご提出ください。
(※3)現場の位置がわかるように、チェック表には明細地図を貼り付けて下さい。
(※4)会社名・参加者名をチェック表の所定欄に記入してください。
(※5)整理の都合上、エクセルのシート1枚に提案1件を記載願います。
その場合、シートタブを右クリックし、必要数のシートを複製(コピー)してください。
6 その他
(※1)パトロール実施方法(班でまとまってor個別に実施)は各班長の指示に従ってください。
なお、担当エリア図は下記よりダウンロードしてご確認下さい。
01 依知北地区.pdf
02 依知南地区.pdf
03 荻野地区.pdf
04 睦合北地区.pdf
05 小鮎 森の里地区.pdf
06 睦合南地区.pdf
07 南毛利・南毛利南・玉川地区.pdf
08 厚木北・南地区.pdf
09 相川地区.pdf
(※2)パトロール中の事故は責任を負いかねます。くれぐれも安全にはご注意願います。
(※3)参加者の方に諸経費相当2000円のクオ・カードを後日お渡しします。
(※4)報告いただいた提案個所は後日、事務局にてとりまとめ、厚木市長へ提出予定です。
以上です。
2021年07月01日
[会員の皆様へ]第22回 地域巡回パトロールの実施について
posted by ACA at 17:00| 社会貢献対象事業
2013年10月31日
本厚木駅北口の『ガム剥がし』をしました!
厚木市建設業協会(山口光正会長)では、平成25年度の社会貢献活動の一環として、美化ボランティアを実施し、本厚木駅北口広場のガム剥がしに取り組みました。
タバコのポイ捨てと並んで市街地の美観を損なう一因となっているガムゴミの撤去を通じて、体感治安の向上にも貢献できればと、会員約三十名が作業に参加しました。
路面に落ちているガムは、スクレーパーで剥ぎ取ることができるものもあれば、路面に密着しているため油などで溶かして擦り取らなければならないものなどもあり、参加者は苦心しながら手作業で1時間半にわたりガムを剥がしていきました。
また、当日はガムクリーンカンパニー鰍フガム剥がし専用洗浄機材を使ったデモ実演もあり、みるみるうちにガムを剥していきました。
ガム剥し作業の成果は写真や下記のファイルから確認いただきたいと思いますが、今回は初めての試みとして取り組んだこともあり、当初予定していた本厚木駅北口のガム剥しを、くまなく行うことまではできませんでした。また、作業は足腰への負担も大きく、長時間に渡る作業は非常に難しいということもよくわかりました。
↑施工前
↑施工後
25 美化ボランティア 作業比較図.pdf
今回の結果をもとに、今後は様々な方の協力を得て、美化活動を広げていければと考えています。
↑今回、作業に参加した会員の皆さんとガムクリーンカンパニー鰍フ宮本さん
ちなみに、今回の作業で剥がされたガムの写真がこちら。
お見苦しくてすいません。。。
結構とれたと思いませんか?
ついでに、重さも測ってみました。
460グラムありました。
今回は駅北口広場の10分の1程度の作業量でしたので、もし全部、作業したとして、単純計算で4〜5キロ分はガムがへばりついているということになるでしょうか。。。
どうか、ガムは包んで捨ててくださいね(


posted by ACA at 10:30| 社会貢献対象事業
2013年08月05日
第67回あつぎ鮎まつり 早朝清掃
平成25年8月4日(日)午前6時30分
あつぎ鮎まつり花火大会の翌早朝、協会のメンバーが厚木中央公園に集合。
花火大会で街なかに忘れ去られたゴミを一つ一つ拾い上げ、鮎まつり二日目で厚木を訪れる人々を気持ちよく迎えられるよう、朝から清掃に汗を流しました。
また、花火大会会場となった相模川の河川敷などの会場にも多くの市民・団体が集結。厚木をきれいにとの一心でゴミ拾いが行われました。
あつぎ鮎まつり花火大会の翌早朝、協会のメンバーが厚木中央公園に集合。
花火大会で街なかに忘れ去られたゴミを一つ一つ拾い上げ、鮎まつり二日目で厚木を訪れる人々を気持ちよく迎えられるよう、朝から清掃に汗を流しました。
また、花火大会会場となった相模川の河川敷などの会場にも多くの市民・団体が集結。厚木をきれいにとの一心でゴミ拾いが行われました。
posted by ACA at 16:15| 社会貢献対象事業
2013年05月27日
相模川クリーンキャンペーン
平成25年5月26日(日)午前7時00分
県央相模川サミット六市町村合同クリーンキャンペーン
鮎漁解禁を前に、相模川をきれいに!との気持ちで、相模川クリーンキャンペーンに参加しました。
-thumbnail2.JPG)
県央相模川サミット六市町村合同クリーンキャンペーンは第4回を迎えます。
相模川を擁する6市町村がおのおの日程を設定し、クリーンキャンペーンを開催しており、この日は厚木地区での開催となりました。
-thumbnail2.JPG)
一足早く集合した会員は、コンビニのレジ袋を手に熱心に河川敷の美化に努め、思った以上に多くのゴミを拾うことが出来ました。
県央相模川サミット六市町村合同クリーンキャンペーン
鮎漁解禁を前に、相模川をきれいに!との気持ちで、相模川クリーンキャンペーンに参加しました。
県央相模川サミット六市町村合同クリーンキャンペーンは第4回を迎えます。
相模川を擁する6市町村がおのおの日程を設定し、クリーンキャンペーンを開催しており、この日は厚木地区での開催となりました。
一足早く集合した会員は、コンビニのレジ袋を手に熱心に河川敷の美化に努め、思った以上に多くのゴミを拾うことが出来ました。
posted by ACA at 16:27| 社会貢献対象事業
2012年11月12日
にぎわい爆発あつぎ国際大道芸2012
平成24年11月10日(土)・11日(日)午前10時30分〜午後4時30分
にぎわい爆発あつぎ国際大道芸2012
今年度もにぎわい爆発あつぎ国際大道芸2012に参加しました!
土曜日はお天気も良く大勢の方が大道芸を見に来られていました。
協会のブースでは、会員のボランティア活動をパネルにし、クイズ形式で答えていただき、回答者に景品と協会員名簿、県央支部で作成したごみ袋をお渡ししました。

日曜日は、午後2時過ぎから雨が降り出してしまい、いつもより早く店じまいをしましたが、行列ができるほどのにぎわいでした。

協会ブース来場者 土曜日・・443人 日曜日・・380人 合計823人!
協会会員の皆様にはお忙しいところお手伝いをしていただきましてありがとうございました。
土曜日述べ24名 日曜日述べ15名
にぎわい爆発あつぎ国際大道芸2012
今年度もにぎわい爆発あつぎ国際大道芸2012に参加しました!
土曜日はお天気も良く大勢の方が大道芸を見に来られていました。
協会のブースでは、会員のボランティア活動をパネルにし、クイズ形式で答えていただき、回答者に景品と協会員名簿、県央支部で作成したごみ袋をお渡ししました。

日曜日は、午後2時過ぎから雨が降り出してしまい、いつもより早く店じまいをしましたが、行列ができるほどのにぎわいでした。

協会ブース来場者 土曜日・・443人 日曜日・・380人 合計823人!
協会会員の皆様にはお忙しいところお手伝いをしていただきましてありがとうございました。
土曜日述べ24名 日曜日述べ15名
posted by ACA at 11:33| 社会貢献対象事業
2012年10月12日
にぎわい爆発あつぎ国際大道芸
posted by ACA at 14:00| 社会貢献対象事業
2012年09月02日
防災訓練
平成24年9月2日(日)
防災訓練を行いました。
午前8時30分 防災無線により訓練開始の合図
厚木市から
午前9時15分 岡田道路陥没出動要請
午前9時25分 山際急傾斜地土砂崩れ出動要請
午前9時25分 中依知市道路肩陥没出動要請
午前9時50分 戸室急傾斜地地滑りの危険出動要請
それぞれの現場に出動し応急対策をおこなった。
無線による伝達訓練

各地区から応急処置完了の報告

訓練時には雨も降らず滞りなく終了。
伝達方法等の内容の反省点を踏まえ来年度の訓練に備えたいと思います。
日曜日のお忙しいところご協力いただきまして
ありがとうございました。
防災訓練を行いました。
午前8時30分 防災無線により訓練開始の合図
厚木市から
午前9時15分 岡田道路陥没出動要請
午前9時25分 山際急傾斜地土砂崩れ出動要請
午前9時25分 中依知市道路肩陥没出動要請
午前9時50分 戸室急傾斜地地滑りの危険出動要請
それぞれの現場に出動し応急対策をおこなった。
無線による伝達訓練
各地区から応急処置完了の報告
訓練時には雨も降らず滞りなく終了。
伝達方法等の内容の反省点を踏まえ来年度の訓練に備えたいと思います。
日曜日のお忙しいところご協力いただきまして
ありがとうございました。
posted by ACA at 11:12| 社会貢献対象事業
2012年08月05日
相模川クリーンキャンペーン
平成24年8月5日(日)午前6時30分
相模川クリーンキャンペーン
前日の花火は直前に雨が降り打ち上げの心配がありましたが
打ち上げ時にはすっかり天気も回復しそれは見事な花火でした。
49万人もの方が鮎まつりに訪れ大賑わいでした。

翌日早朝から相模川クリーンキャンペーンが開催され
35団体1500人が清掃いたしました。
今年度は鮎まつりTシャツを着用して参加しました。


31社33名の方にご参加いただきました。
早朝暑い中ご協力いただきましてありがとうございました。
相模川クリーンキャンペーン
前日の花火は直前に雨が降り打ち上げの心配がありましたが
打ち上げ時にはすっかり天気も回復しそれは見事な花火でした。
49万人もの方が鮎まつりに訪れ大賑わいでした。

翌日早朝から相模川クリーンキャンペーンが開催され
35団体1500人が清掃いたしました。
今年度は鮎まつりTシャツを着用して参加しました。


31社33名の方にご参加いただきました。
早朝暑い中ご協力いただきましてありがとうございました。
posted by ACA at 11:03| 社会貢献対象事業
2012年05月27日
相模川クリーンキャンペーン
平成24年5月27日(日)午前7時30分
県央相模川サミット六市町村合同クリーンキャンペーン
今年で第3回を迎える県央相模川サミット六市町村合同クリーンキャンペーンに参加しました。

当日は天候に恵まれ、短時間できれいな河川敷となりました。
ご参加くださいました会員の皆様、早朝からご協力ありがとうございました。
34社35名出席


厚木市のマスコットキャラクター あゆコロちゃんも参加!

県央相模川サミット六市町村合同クリーンキャンペーン
今年で第3回を迎える県央相模川サミット六市町村合同クリーンキャンペーンに参加しました。

当日は天候に恵まれ、短時間できれいな河川敷となりました。
ご参加くださいました会員の皆様、早朝からご協力ありがとうございました。
34社35名出席


厚木市のマスコットキャラクター あゆコロちゃんも参加!

posted by ACA at 15:51| 社会貢献対象事業
2012年03月30日
防災講演会
平成23年3月29日(木)午後6時30分〜
厚木市文化会館 小ホール
山村武彦先生「東日本大震災に学ぶ 目からうろこの防災新常識」
主催の(社)厚木市建設業協会会長、後援の厚木市長から挨拶をいただいた後、
山村先生の講演が始まりました。
撮影 建通 中谷国博
行政・企業・家庭でそれぞれ役割分担をすることにより迅速な対応ができること。
防災となり組を結成し、近所で助け合うこと。
小さな揺れが防災訓練と思い、逃げ道の確保の練習をすること。
常々、家族と防災について話し合っておくこと。
自分が助かったら、近所の人を助けること。
家庭でも非常食を用意しておくこと。などなど・・・
「はっ!」とさせられることばかりでした。
非常時に行動をするためには、常日頃から身に着けておかなければならないと感じました。
撮影 定仙勝弘
あっという間の1時間30分でした。
今回の講演会は(社)厚木市建設業協会、(社)神奈川県建設業協会県央支部、厚木管友会、厚木商工会議所建設開発業部会の共催で、大勢の一般の方々にも聴講していただきました。およそ200人
平日の夜、年度末とお忙しいところお越しくださいましてありがとうございました。

厚木市文化会館 小ホール
山村武彦先生「東日本大震災に学ぶ 目からうろこの防災新常識」
主催の(社)厚木市建設業協会会長、後援の厚木市長から挨拶をいただいた後、
山村先生の講演が始まりました。

行政・企業・家庭でそれぞれ役割分担をすることにより迅速な対応ができること。
防災となり組を結成し、近所で助け合うこと。
小さな揺れが防災訓練と思い、逃げ道の確保の練習をすること。
常々、家族と防災について話し合っておくこと。
自分が助かったら、近所の人を助けること。
家庭でも非常食を用意しておくこと。などなど・・・
「はっ!」とさせられることばかりでした。
非常時に行動をするためには、常日頃から身に着けておかなければならないと感じました。

あっという間の1時間30分でした。
今回の講演会は(社)厚木市建設業協会、(社)神奈川県建設業協会県央支部、厚木管友会、厚木商工会議所建設開発業部会の共催で、大勢の一般の方々にも聴講していただきました。およそ200人
平日の夜、年度末とお忙しいところお越しくださいましてありがとうございました。

posted by ACA at 11:55| 社会貢献対象事業
2012年03月29日
2011年12月05日
路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーン
平成23年12月5日(月)午後5時30分〜午後6時30分
路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーン
本厚木駅北口と南口で路上喫煙・ポイ捨て防止の啓発活動を行いました。

のぼり旗・横断幕を持ってPRし、駅周辺のゴミ拾いを行いました。

30社31名の方のご参加をいただきました。

寒い中ご協力ありがとうございました。
路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーン
本厚木駅北口と南口で路上喫煙・ポイ捨て防止の啓発活動を行いました。
のぼり旗・横断幕を持ってPRし、駅周辺のゴミ拾いを行いました。
30社31名の方のご参加をいただきました。
寒い中ご協力ありがとうございました。
posted by ACA at 09:26| 社会貢献対象事業
2011年11月06日
相模川クリーンキャンペーン
平成23年11月6日(日)午前7時〜
相模川三川合流点
11月5日(土)午後6時から8月から11月と季節を変えての花火大会が開催され、
会場には33万人の方が7000発の花火を見に来てくださいました。
翌日の日曜日に河川敷の早朝清掃が行われました。
あいにくの天気でしたが大勢のボランティアの方が参加し、
あっという間にゴミがきれいに片付いてしまいました。

24社26名の方のご参加をいただきました。
早朝にもかかわらずありがとうございました。
相模川三川合流点
11月5日(土)午後6時から8月から11月と季節を変えての花火大会が開催され、
会場には33万人の方が7000発の花火を見に来てくださいました。
翌日の日曜日に河川敷の早朝清掃が行われました。
あいにくの天気でしたが大勢のボランティアの方が参加し、
あっという間にゴミがきれいに片付いてしまいました。
24社26名の方のご参加をいただきました。
早朝にもかかわらずありがとうございました。
posted by ACA at 16:07| 社会貢献対象事業
あつぎ国際大道芸2011
平成23年11月5日(土)〜6日(日)10時30分〜16時30分
厚木中央公園
あつぎ国際大道芸2011が開催され、協会として協賛ブースに出展いたしました。

協会ブースには土曜日に延べ450人、日曜日に延べ390人の方が来場されました。

建築振興委員会が主体となったイベントに多くの会員の方にお手伝いをいただきました。
お休みのところご協力いただきましてありがとうございました。
厚木中央公園
あつぎ国際大道芸2011が開催され、協会として協賛ブースに出展いたしました。
協会ブースには土曜日に延べ450人、日曜日に延べ390人の方が来場されました。
建築振興委員会が主体となったイベントに多くの会員の方にお手伝いをいただきました。
お休みのところご協力いただきましてありがとうございました。
posted by ACA at 15:57| 社会貢献対象事業
2011年09月04日
2011年05月29日
相模川クリーンキャンペーン
平成23年5月29日(日)午前7時30分〜8時30分
鮎漁解禁前の相模川クリーンキャンペーンは雨天のため中止となりました。
鮎漁解禁前の相模川クリーンキャンペーンは雨天のため中止となりました。
posted by ACA at 10:08| 社会貢献対象事業
2011年03月14日
2010年11月08日
あつぎ国際大道芸2010「まち元気物産フェア」
平成22年11月6日(土)・7日(日)午前10時30分〜午後4時30分
厚木中央公園で開催されました。
協賛ブースに市民に活動をPRするために出展し、会員が施工した施設の写真を見てのクイズに答えていただくと同時に、「厚木市建設業協会を知っていますか。」・「地震等の災害応急活動に関する協定書を締結している事を知っていますか。」とのアンケートを実施しました。
「協会を知っている」815名中484名 59.4%、「協定の締結を知っている」815名中377名 46.2%という結果でした。
両日あわせて延べ37社37名の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

厚木中央公園で開催されました。
協賛ブースに市民に活動をPRするために出展し、会員が施工した施設の写真を見てのクイズに答えていただくと同時に、「厚木市建設業協会を知っていますか。」・「地震等の災害応急活動に関する協定書を締結している事を知っていますか。」とのアンケートを実施しました。
「協会を知っている」815名中484名 59.4%、「協定の締結を知っている」815名中377名 46.2%という結果でした。
両日あわせて延べ37社37名の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

posted by ACA at 14:13| 社会貢献対象事業
2010年09月05日
2010年08月08日
相模川クリーンキャンペーン


平成22年8月8日(日)午前6時30分〜
三川合流点にて鮎まつり花火大会後の相模川クリーンキャンペーンが開催されました。今回は「県央相模川サミット」六市町村合同クリーンキャンペーンの一環として開催されました。当日全体では82団体、協会としては36社37名の方のご協力をいただく事ができました。早朝よりありがとうございました。協会が協賛したTシャツを着ているスタッフがいました。
posted by ACA at 00:00| 社会貢献対象事業