発信番号 厚建発・令3第11号
発信日 令和3年7月1日
発信元(一社)厚木市建設業協会
会長 関野 耕正
技術安全委員会
委員長 鶴窪 由行
発信先 会員各位
件名 第22回地域巡回パトロールの実施について(お願い)
本文
日頃より当協会の事業活動に対してご理解・ご協力を頂き誠にありがとうございます。この度、快適な街づくり提案活動『地域巡回パトロール』を実施したいと存じます。各地区の技術安全委員の方々に中心となっていただき、会員の皆様で所定の地区内のパトロールの実施をお願い致します。
記
1 本事業は『協会活動への参加促進と社会貢献企業の認定に関する規程』第2条(1)別表に定める事業です。
2 実施個所
厚木市の管理する道路・河川・水路等の損傷箇所・危険個所
※通学路の交通安全の視点からも危険箇所等の点検をお願いします。
※市内にある国・県管理施設を提案される場合は、チェック票にその旨明記してください。
3 提出締切
令和3年7月31日(火)
4 提出先 依頼メールをご確認ください
5 提出内容
◎パトロールチェック表(通し番号を振るため、エクセル形式でご提出願います)
R03 地域巡回パトロール チェック票.xlsx (※1)写真のデータ容量を300KB以下にするなど容量削減にご協力願います。
(※2)データ容量が大きくメール送信できない場合のみCD-R等でご提出ください。
(※3)現場の位置がわかるように、チェック表には明細地図を貼り付けて下さい。
(※4)会社名・参加者名をチェック表の所定欄に記入してください。
(※5)整理の都合上、エクセルのシート1枚に提案1件を記載願います。
その場合、シートタブを右クリックし、必要数のシートを複製(コピー)してください。
6 その他
(※1)パトロール実施方法(班でまとまってor個別に実施)は各班長の指示に従ってください。
なお、担当エリア図は下記よりダウンロードしてご確認下さい。
01 依知北地区.pdf 02 依知南地区.pdf 03 荻野地区.pdf 04 睦合北地区.pdf 05 小鮎 森の里地区.pdf 06 睦合南地区.pdf 07 南毛利・南毛利南・玉川地区.pdf 08 厚木北・南地区.pdf 09 相川地区.pdf (※2)パトロール中の事故は責任を負いかねます。くれぐれも安全にはご注意願います。
(※3)参加者の方に諸経費相当2000円のクオ・カードを後日お渡しします。
(※4)報告いただいた提案個所は後日、事務局にてとりまとめ、厚木市長へ提出予定です。
以上です。